






モリニージョ/チョコラテ専用泡だて器(一本) ☆チョコラテプレゼント付き☆
¥ 1,900 税込
※この商品は最短で3月9日(火)頃にお届けします。
別途送料がかかります。送料を確認する
チョコラテ専用泡立て棒『モリニージョ』☆チョコラテプレゼント付き☆
【モリニージョのサイズ】※かなり個体差があります。
全長23~25cmくらい
いちばん太いところの直径 5cm前後
●表示は一本あたりの価格です。
●モリニージョをお買い上げの方にオアハカ直送チョコラテ(ホットチョコレート用タブレット/カップ1~2杯分)をプレゼント。
●BASEアプリでご覧の場合、詳細が表示されません。PCからご確認ください。
世の中にはなんだかよくわからない道具がたくさん存在します。
これ、なんだかわかりますか?
こちらのゴージャスな木の棒、名を『Molinillo (もりにーじょ)』と申しまして、なんとホットチョコレートやカカオ系のドリンクを泡立てるためだけに存在する、なかなかニッチな用途のキッチンツールです。
泡立て棒だけど、生クリームとかは泡立てません(やったことないです)。チョコレート泡立てオンリー。
こんなニッチなモリニージョ、メキシコでよく見かけるのにはワケがあります。
というのも、メキシコ(から中米にかけて)はチョコレートの原料であるカカオの原産地。古代からカカオが栽培されてきたのです。
さらに、カカオドリンクが神さまに捧げる神聖な飲み物とされてきただけあって、独特のカカオ文化が育まれてきました。
お料理に使ったり飲みものを作ったり。スイーツとしてのチョコレートというよりか、もっともっと身近に素朴にカカオを使う文化が発達してきたワケです。
メキシコ、特にカカオの消費量が多いオアハカなどではモリニージョは一家に一本的なポピュラーな存在。
朝ごはんは温かいホットチョコレートを淹れて、パンを浸しながら食べたりします。
スペイン語でチョコレートのことをチョコラテと言いますが、チョコラテといったらホットチョコレートをイメージするくらいの存在感。
ふわふわに泡立ったチョコラテは欠かせないんです。
そのためには無いと困るんです、モリニージョ。
普通の泡だて器でもいいけど、モリニージョだと泡がふっくら長持ちする、気がします。
というわけで、前置きが長くなりましたが、メキシコから届きましたよ、モリニージョ。一本一本手作りです。
困ったことに全部サイズも模様も異なります。どれがお手元に届くかはお楽しみ。
やすりなどはあまりかけていないので、ちょっとざらっとしています。多少の割れ・欠け・ささくれもご愛敬。だって木ですもの。
チョコラテのためだけにここまでするかという凝った作りと、細かいことは気にしない大らかさが見事に同居する、使って育ててほしいツールです。
特に薬品とかは使っていないみたいですが、チョコラテの泡立てに使うのならとりあえずよーく洗ってください。
熱湯消毒はどうだろう?もしかしたら曲がっちゃうかも。自己責任でお願いします。
そして、使った後はすぐに水で洗って乾かしてください。
水につけたままにすると変形するかもしれません。そして、よく乾かさないとカビます。
食品に使うのは心配という方は、オブジェとしてぶら下げても存在感あります。
【サイズ】※かなり個体差があります。
全長23~25cmくらい
いちばん太いところの直径 5cm前後
※届いたら真っ二つに折れていた、というようなもの以外は返品・返金はできません(でもまずはご相談ください)。
●表示は一本あたりの価格です。
☆もっとメキシコのチョコラテについて知りたい方にはこちらのオンラインツアーがおススメ。
チョコラテのプレゼント付きプランもあります。
【2/12(金)限定 オンラインツアー】 チョコレート発祥の地メキシコからチョコラテ作りを見学しよう!
チョコラテ付きプラン: https://mexicokanko.thebase.in/items/38780298
チョコラテなしプラン: https://mexicokanko.thebase.in/items/38780361
肝心のチョコラテの淹れ方ですが・・・
①お鍋に牛乳(または水、または水と牛乳半々)と固形のチョコラテを入れて、火にかけます。
②温まってきたらまずはくるくるとチョコラテを溶かします。ここはモリニージョでもスプーンでもフォークでもいいです。メキシコのチョコラテ、溶けにくいのでここはよく溶かしましょう。
③吹きこぼれる直前くらいまで熱々になったら火を止めて、泡立てに入ります。モリニージョを両方の手のひらに挟み、手のひらをこすりあわせるように回します。(火にかけたままだと危ないので、いったん火から下ろしましょう)
とにかく熱々にした状態で泡立てを始めるのがコツ。
また、モリニージョのゴツゴツ部分がすべて浸かるくらいの量で作ると泡立ちやすいです。
プロの華麗な泡立て方、動画でご覧ください。
☆おまけ☆
モリニージョの製作行程はちょっと長いですが動画をご覧ください(8分あります)。
モリニージョは一本の丸太から削り出して作ります。
丸棒を旋盤で回転させながら、大きなノミのような彫刻刀のようなものを押し付けるとその部分が細く削れていきます。
凹凸がたくさんあった方が泡立ちが良いので、さらに彫刻刀で彫りを入れたり、また回転させながら削ったり、を繰り返していきます。
濃い茶色の部分は色を塗っているのではなくて、高速回転する丸棒に別の木の棒を押し付けて、焦がして作ります。塗料を使っていない安心感、ありますね。
モリニージョは途中に木の輪っかがあり、これがカラカラと動くのですが、これも後からはめるのではなくて、同じ丸棒から削りだしています。
※今回販売するモリニージョはこの方が作ったものではありません。悪しからず。
しかも今ならモリニージョをお買い上げの方にオアハカ直送チョコラテ(ホットチョコレート用タブレット/カップ1~2杯分)をプレゼント。
さあ、これであなたも一家に1モリニージョのチョコラテライフを☆
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥ 1,900 税込